こぐまちゃんとしろくまちゃん「絵本作家・わかやまけんの世界」に行ってきたので写真たっぷりでレポートします!

リエシカ
- 未就学児3人のママ
- 保育士資格あり
- 育児本300冊&絵本の関連本50冊読破
\絵本の裏話・隠れネタ発信中/
▶【X(旧Twitter) 】
▶【stando.fm(ラジオ)】
\メディアまとめ/
▶リットリンク
「絵本作家・わかやまけんの世界」の概要
子どもたちに人気の絵本「こぐまちゃん」シリーズで有名なわかやまけんさんの作品の展示会。
こぐまちゃん以外の作品も見られました。
展示会公式サイトhttps://koguma-wakayama.com/index.html
期間 2023年7月21日(金)~9月24日(日)
会場 岐阜県美術館(〒500-8368 岐阜県岐阜市宇佐4-1-22)美術館サイト
「絵本作家・わかやまけんの世界」会場
ではさっそく現場レポートを。

一番初めに目に入ったのはこの看板。美術館の門のところで。

美術館に入るまでの道のいたるところに、こぐまちゃんとしろくまちゃんがいました。

小さめサイズで幼児が隣に並ぶと、同じくらいの高さになります。

窓の向こうはミュージアムショップ。
会館に入ると…

「しろくまちゃんのホットケーキ」のフォトスポットがありました。
ホットケーキの切れ端を手に持てるようになっています。

「しろくまちゃんのホットケーキ」をホットケーキを焼く名場面を、自分で再現できる仕掛けもありました。

ホットケーキがマグネットになっていて、自分でフライパンにのせられます。

ベビーカー置き場も完備でした。
展示会の内容
エントランスを見て回ったところで、いざ展示会へ。

チケットもこぐまちゃんらしいツートンカラーでした。

展示会は撮影禁止だったので、感想をシェアします。
- こぐまちゃん裏話がたくさん知れた
- 年季の入った見た目の初版本が置いてあった(感動しました)
- 「しろくまちゃんのホットケーキ」の朗読が上映されていた
- こぐまちゃんの絵本のリトグラフという製作過程が動画で説明されていた
- 会場のあちこちにこぐまちゃんシリーズの絵本が置いてあって読めた
展示物は大人の目線の高さにあって小さな子供には見えずらいので、抱っこして見せました。
抱っこしながらべビーカーを押すのは大変なので、ベビーカー置き場に置いてから入場するのが良いと思います。
「絵本作家・わかやまけんの世界」グッズ
展示会を出たあとはグッズ売り場へ。


点図録は売り切れでしたが、展示会の中に置いてあるのを読むことができました。

ステーショナリー系。マスキングテープ、マルチファイル(左下)、クリップなど。

クリアファイル、やバッジなど。

ネームはんこがありました。結構売り切れていました。

はんこを押すとこんなマークになるそうです。

誕生日のキーホルダー。
誕生日ごとに違う絵柄のパーツと、日付のパーツがついていました。

2024年のカレンダー。

壁に掛けるとこんな感じ。(エプロンの左横)

雑貨系。三トンやミニトート。

下の段は一筆箋です。

コップや水筒、靴下です。

こぐまちゃんがこっそり、いました。

絵本も充実していました。
こぐまちゃんシリーズ。

わかやまけんさんのこぐまちゃんシリーズ以外も販売していました。
「こぐまちゃんとしろくまちゃん絵本作家・わかやまけんの世界」は大人も子どもも楽しめた
『こぐまちゃんとしろくまちゃん絵本作家・わかやまけんの世界』の岐阜美術館の展示会に行ってきました。
- 展示品や絵本の裏側を知れた
- グッズが豊富だった
- 子どもも楽しめる内容だった
と大人も子どもも楽しめました。
▼筆者が行った絵本の展覧会の一覧です。
当サイトは、ロングセラー絵本検索サイトです。
▼年齢別:絶対読んで欲しい絵本を厳選!
0歳 1歳
2歳 3歳 4歳
▼その他のテーマで探したい方
検索ページにとぶ






絵本トーク大歓迎♪